今日は【睡眠の重要性】についてお話しします。
・この記事を読むと、ハッとするかも知れません。。なんと自分は効率の悪いことをしていたのだろうと。。
睡眠が最重要と感じるきっかけとなったのも、、
m2は子育てをしています。
子供の寝顔と言うのはいとおしく何にも代えがたい感情になります。
しかし、子供の夜泣きやぐずって1日中眠れないなんてこともざらにあります。
子供は体調も崩しがちな為、1週間程度夜中寝れないこともしばしば。
そんなわけで睡眠がとれていないとトレーニングどころではありません。
そういう訳もあり睡眠の重要性を感じることができたのです。
改めて子供の存在に感謝の気持ちが出てきますね。ありがとう。。
睡眠と筋肥大の関係性!

https://www.eigyousapuri.jp/healthcare/sleeping/20180525_810引用
睡眠が十分に取れていないとトレーニングの質がかな〜り落ちるのは、みなさん経験済みではないでしょうか?
手っ取り早く、睡眠と筋肥大の関係を知りたいっていう方のために、読んで欲しいのですが。
↓
https://www.jstage.jst.go.jp/article/rika1986/9/3/9_3_131/_pdf
(登録なしで、誰でも見ることが出来ます。)
簡単に要約しますね。
・最も筋肥大が促進されるのは、食事前にトレーニングをし、エネルギー要求が高まっている時に高タンパク質の食事を摂取。その後睡眠を3時間以上取れること。
・研究をするための前提条件が睡眠を十分に取れる環境であること。
難しい話は抜きに、睡眠の深さは筋肥大の成長、組織の修復、老化の防止になっているよということ。
睡眠の量は個人差がある!?
「m2は8時間睡眠を推奨します。」
・・・
が、これは一概には言えません。かなり私的な問題です。
「子供の頃からの睡眠時間、先祖から〜遺伝子レベルでの睡眠時間」でショートスリーパー、ロングスリーパーは違ってきます。
現在のライフスタイルも加味ですね。
https://www.ninomiyasports.com/archives/37322
こちらの記事には、ボディビルダーの睡眠量について言及されています。
この記事では、「就寝と起床時間を毎日同じにすることが何よりも大切」「睡眠時間の量ではない」
・・・
量ではなく、『就寝と起床時間を合わせること=筋肥大』
そういうことなのではないでしょうか。
まとめ
睡眠が筋肥大に絡んでくるということは、十分に分かりました。
今の結論は「起床時間と入眠時間を合わせる。」「3時間以上の睡眠は欠かせない。」
この2点でしょうか。
*忘れないよう、自分の海馬にインプットしておきます。